新次元 マンガ表現の現在(ベトナム開催)
2011年5月19日(木)〜 6月16日(木) 8:30 〜 16:45
[会場] ベトナム国立美術館(Bao tang My Thuat Viet Nam)66 Nguyen Thai Hoc, Ba Dinh, Hanoi
[主催] 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
[企画協力] 水戸芸術館現代美術センター
[展示企画] 高橋瑞木(水戸芸術館現代美術センター学芸員)
[空間構成] 豊嶋秀樹(ジーエム・プロジェクツ)
[来場者] 1万637人(延べ)
[ウェブサイト(国際交流基金)]http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1008/08-01.html
[関連イベント]
◎講演会1「時空を横断するエンターテイメント:日本のマンガについて」
高橋瑞木(水戸芸術館現代美術センター学芸員)
◎講演会2「マンガがアートになる日」
楠見清(美術評論家・「コミッカーズ」「美術手帖」元編集長)
◎ウィークエンドピアノミニコンサート
演奏者:チャン・フオン・ザン、レー・ティ・イェン
『のだめカンタービレ』展示室内にて土日に各2回開催
◎西島大介のひらめき☆マンガ学校ハノイ出張講義
西島大介(漫画家・小学館「月刊IKKI」にて
1960 年代のベトナム戦争を描いた『ディエンビエンフー』連載中)によるワークショップ
|