共信印刷WEBサイト | ||||
|
![]() |
<<Back <!>Reload![]() |
おたよりコーナー ▽こんにちは、紅瞬(くしゅん)です。今回はN氏がぎっくり腰で大変なんですよ(笑)。そのためにおたよりコーナーへの登場はお休みです。(って実は横で寝てます。腰が痛くて1度横になると起きられないみたいですよ)みなさんからのおたよりを中心にスタートです。 版権というととかく「パロディ」がやり玉にあげられますが、他人のデザイン盗用したり、歌詞を自分が考えたかのように作品中に使ったりと、オリジナルでも結構あります。法律で禁止されているからうんぬんより作り手に自尊心が欠けているのではないかと思います。(八王子市/T・Nさん) 沖縄でのリゾートイベントの記事なんかは、に面白かったです。同人誌即売会だけでなく、1つのレジャーとして楽しむイベント、そして同人誌の未来について考えるイベント……一度参加してみたいですね。あと最近知ったのですが、北京なんかでの海外イベントも触れてみたいです。国際交流の場となっているコミケってすごいですね!(枚方市/S・Nさん) 最近特に思うのは、イベント会場に子供を連れて来る方のマナーの悪さです。は基本的にイベント会場には子供を連れて来るべきではないと思っていますが、どうしても連れて来なければならない場合、親は子供の行動にちゃんと責任を持つべきです。スペースにいる方が注意をすると不快な顔をするし、文句まで言うのは間違っていると思います。一人で来た時と同じように行動してしまうようですが、スペースに置いてある本やグッズは商品なんです。もっと考えて、親も子供にマナーを教えるべきです。そして子供の見本になるようなマナーを親も身につけるべきです。(札幌市/O・Tさん) 会員制サークルでのトラブルに会った事がある人の意見を聞きたいです。主催が途中でやめてしまったけど会費を返してもらえない場合にどう解決したかとか(手紙とかを出したけど何の返事もなしで、まさか自宅に押しかけるわけにもいかないし……)。是非そういう目に会った方の意見が聞きたいです。(ひたちなか市/M・Nさん) PC入稿や今後の同人界の流れが気になります。PCは必須アイテムになるのしょうか?色々な意味で狭くなってきた同人界、そのうちインターネットコミケなんていうのが当たり前になるのでは?皆さんはどういうお考えですか?(枚方市/S・Nさん) N−リゾコミで10年振りに大きなカメラを担いで頑張りました。それが腰にきたのかなぁ(笑)「AIDE新聞」で主催している企画コーナーで、外国人向けのコミケ紹介ビデオを夏に上映しますよ!実はそれ、この間のリゾコミの時に上映したんです。15分ほどのものなんですが、見てみるとあっという間で、あきさせません。是非夏のコミケでは企画コーナーへビデオ見に寄って下さい!今後、英語・韓国語・北京語版を作る予定です。フランス語版も作りたいのでフランス語の堪能な方は知らせて下さい。 ▽2月に台湾に行く予定だったんですけど、都合によりお流れになってしまいました。海外旅行に行ける日 14 |
|
<<Back ★Home ↑Up <!>Reload □Mail |
©1997-2011 KYOSHIN PRINTING CO.,LTD |